人間文化学部 / 人間文化学科 / 教授 / 清水洋子
氏名 | 清水洋子 (しみずようこ) |
---|---|
所属 | 人間文化学部 人間文化学科 |
職名 | 教授 |
shimizu ★ fukuyama-u。ac、jp 迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
|
|
TEL | 084-936-2111(内線3241) |
FAX | なし |
WEB | https://researchmap.jp/read009944 |
更新日時 | 2025-05-01 13:26:40 |
学歴 | 平成9年3月 金沢大学教育学部小学校教員養成課程 卒業 |
平成11年3月 日本大学大学院文学研究科中国学専攻博士前期課程 修了 | |
平成16年3月 大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻中国哲学専門博士前期課程 修了 | |
平成19年3月 大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻中国哲学専門博士後期課程 修了 | |
学位・資格 | 博士(文学) 大阪大学 平成19年3月 |
職歴 | 日本学術振興会 特別研究員(PD)(平成19年4月~平成20年3月) |
日本大学 非常勤講師(中国語)(平成20年4月~平成25年3月) | |
日本大学 通信教育部 スクーリング講師(東洋思想史Ⅱ)(平成22年4月~平成25年3月) | |
福山大学 人間文化学部 人間文化学科 専任講師(平成25年4月~平成29年3月) | |
福山大学 人間文化学部 人間文化学科 准教授(平成29年4月~) | |
福山大学 人間文化学部 人間文化学科 教授(令和7年4月~) | |
専門分野 | 中国文学、中国思想、術数学、出土資料、日本漢学 |
研究テーマ | 中国における夢観の研究 |
陳士元『夢占逸旨』の研究 | |
敦煌術数書の研究 | |
夢幻文学の研究 | |
菅茶山の福祉思想 | |
研究テーマのキーワード | 夢、夢占、夢幻文学、術数、『夢占逸旨』、出土資料、菅茶山 |
所属学会 | 東方学会, 日本中国学会, 日本道教学会 |
学会活動 | |
共同研究・科研費採択課題等実績 | 平成18~19年度 特別研究員奨励費「中国思想史における夢観の展開」研究代表者 |
平成25年度~ 科学研究費補助金 基盤研究(B)「中国新出土文献の思想史的研究─戦国簡・秦簡・漢簡─」研究分担者 | |
主な担当授業科目 | 中国古典文化研究、中国語、中国表現法 |
主な学内役職・委員 | 教務委員 |
社会活動 | |
受賞,その他の実績 |
★ | 提出者 | 上野洋子 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 論文題目 | 「中国における夢観の展開」 | ||||
提出大学 | 大阪大学 | |||||
提出年 | 2007 | 提出月 | 3 |
★ | 著者 | 清水洋子 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 書名 | 『『夢占逸旨』の研究―中国の夢の思想』 | ||||
出版社 | 汲古書院 | |||||
頁数(担当頁) | 430ページ | 出版年 | 2019 | 出版月 | 1 | |
★ | 著者 | 湯浅邦弘 編著 | ||||
3 | 書名 | 『名言で読み解く中国の思想家』 | ||||
出版社 | ミネルヴァ書房 | |||||
頁数(担当頁) | 221~246頁(第十章「竹林の七賢」) | 出版年 | 2012 | 出版月 | 8 |
著者 | 清水洋子 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 論文題目 | 菅茶山「浩気説」について | ||||
掲載誌 | 福山大学人間文化学部紀要 | |||||
巻,号,頁 | 21巻 | 発行年 | 2021 | 発行月 | 3 | |
著者 | 清水洋子 | |||||
5 | 論文題目 | 『夢占逸旨』版本の系譜と修訂意図について―内篇異同箇所の考察から | ||||
掲載誌 | 福山大学人間文化学部紀要 | |||||
巻,号,頁 | 17巻 | 発行年 | 2017 | 発行月 | 3 | |
著者 | 清水洋子 | |||||
6 | 論文題目 | 夢書の受容に関する一考察 ―『夢占逸旨』を例として | ||||
掲載誌 | 中国研究集刊 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 60号 | 発行年 | 2015 | 発行月 | 6 |
★ | 著者 | 清水洋子 | ||||
7 | 論文題目 | 「占夢文化と夢幻文学―夢見の描写という視点からの一試論―」 | ||||
掲載誌 | 『東京紅学レポート』 | |||||
巻,号,頁 | 第2号 | 発行年 | 2012 | 発行月 | 9 | |
★ | 著者 | 清水洋子 | ||||
8 | 論文題目 | 「占夢の功罪を問うもの―「感変」からの一考察」 | ||||
掲載誌 | 『中国研究集刊』 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 第50号 | 発行年 | 2010 | 発行月 | 1 |
★ | 著者 | 上野洋子 | ||||
9 | 論文題目 | 「上海楚簡〈詩論〉中的「民性固然」與實踐禮儀之「性」」 | ||||
掲載誌 | 『経学研究集刊』 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 第4期 | 発行年 | 2008 | 発行月 | 5 |
★ | 著者 | 上野洋子 | ||||
10 | 論文題目 | 「陳士元『夢占逸旨』の占夢理論とその構造─『周礼』の占夢法との関係から─」 | ||||
掲載誌 | 『中国語中国文化』 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 第5号 | 発行年 | 2008 | 発行月 | 3 |
★ | 著者 | 上野洋子 | ||||
11 | 論文題目 | 「 『夢占逸旨』における陳士元の夢の思想―「真人無夢」をめぐって―」 | ||||
掲載誌 | 『東方宗教』 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 第105号 | 発行年 | 2005 | 発行月 | 5 |
人間文化学部 / 人間文化学科 / 教授 / 清水洋子