免責事項
 福山大学研究者一覧・検索サイトの内容は,各教員が自ら入力した情報に基づいています.その情報の正確性について,福山大学が保証するものではありません.

福山大学
研究者情報

工学部 / 建築学科 / 教授 / 田辺 和康

研究者情報 研究業績 学位論文 著書 学術論文(総説・解説含む) エッセイ,記事(新聞)等 特許
表示:[代表業績]
全業績表示に変更

研究者情報

福山大学学術リポジトリ researchmap J-GLOBAL CiNii 国立国会図書館 Google Scholar
氏名 田辺 和康 (たなべ かずやす) 
所属 工学部 建築学科
職名 教授
e-mail tanabe ★ fukuyama-u。ac、jp
迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
TEL 084-936-2112(ext.4230)
FAX 084-936-2023
WEB http://fukuyama-u.ac.jp/architecture/
更新日時 2023-06-01 13:03:33
学歴 1976年3月 金沢工業大学 工学部 土木工学科 卒業
学位・資格 博士(工学) 岡山大学 1994年3月
職歴 福山大学 工学部 土木工学科 助手(1976年4月~1996年3月)
福山大学 工学部 土木工学科 講師(1996年4月~2002年3月)
福山大学 工学部 建設環境工学科 助教授(准教授) (2002年4月~2008年3月)
福山大学 工学部 建築・建設学科 教授(2008年4月~2013年3月)
福山大学 工学部 建築学科 教授(2013年4月~現在)
専門分野 環境保全
研究テーマ 製鋼スラグを用いた地盤改良に関する研究
製鋼スラグを用いた海域利用に関する研究
建設リサイクル
研究テーマのキーワード 地盤改良、リサイクル、廃棄物、地盤工学
所属学会 土木学会, 地盤工学会, 資源・素材学会
学会活動 土木学会 役員候補者選考委員会委員 (2010年4月~2011年3月)
土木学会 環境賞選考委員 (2008年7月~2009年5月)
地盤工学会 地盤と建設査読委員 (1997年4月~現在)
共同研究・科研費採択課題等実績 2014年~ JFEミネラル受託研究「製鋼スラグの強アルカリと膨張現象問題に関する基礎的研究」
2013年 福山市研究開発事業「製鋼スラグを用いた林道整備の開発」
2010年 広島循環型推進機構「海域環境再生利用を目指した廃石膏ボード焼成物を活用した凝集固化材の開発」
2009年 広島循環型推進機構「石灰スラッジをリサイクルする技術開発-ブロック製造技術」
2008年 広島循環型推進機構「石灰スラッジをリサイクルする技術開発」
2007年 広島循環型推進機構「浄水由来無機汚泥のリサイクルシステムの開発」
2006年 福山市研究開発事業「浄水汚泥を用いたレンガの開発」
1999年 科学研究費(基盤研究C)「礫間接触酸化方式による河川水の直接浄化実験」研究分担者
1998年 科学研究費(基盤研究C)「大規模埋立て海底地盤の変形挙動に関する研究」研究分担者
1996年 科学研究費(基盤研究C)「大規模埋立て人工島の沈下予測に関する研究」研究分担者
主な担当授業科目 地学Ⅰ、地学Ⅱ、地学実験、測量学及び実習、環境工学、みらい工学教育プロジェクト、卒業研究
主な学内役職・委員 学生委員会委員
社会活動 
受賞,その他の実績 

戻る

TOP

代表的な研究業績

全業績表示に変更

学位論文

提出者 田辺 和康
1 論文題目 粘性土と砂質土の強熱減量法による粘土鉱物の判定とその安定処理に関する研究
提出大学 岡山大学
提出年 1994 提出月 3

戻る

TOP

著書

著者 Geotechnical Society
2 書名 Volcanic Ash Soils In Japan - Propeyties and Practicai Use -
出版社 Soil Mechanics and Foundation Engineering
頁数(担当頁) pp.33- 38 出版年 1998 出版月 2
著者 T.Mise K.Nishida M.Kamaon and M.Mashima
3 書名 Soil Improvement
出版社 ELSEVIER APPLIED SCIENCE
頁数(担当頁) pp.117-131 出版年 1992 出版月 4

戻る

TOP

学術論文(総説・解説含む)

著者 田辺和康、三輪泰彦、山岸幸正、祖父江梅夫、笹本博彦
4 論文題目 製鋼スラグを用いた海洋牧場基盤の創造
掲載誌 第13回環境地盤工学シンポジウム論文集
巻,号,頁 pp.115-118 発行年 2019 発行月 9
著者 田辺和康、吉澤千秋、小泉公志郎、須藤達也、渡辺哲哉
5 論文題目 転炉スラグの膨張特性を利用した地盤改良効果に関する実験的研究
掲載誌 建設用原材料
巻,号,頁 Vol.26.No.1 pp.23-28 発行年 2018 発行月 6
著者 田辺和康、吉澤千秋、渡辺哲哉、須藤達也、島田裕一
6 論文題目 転炉スラグを用いた土木材料への取り組み
掲載誌 第60回地盤工学シンポジウム論文集
巻,号,頁 pp.293-298 発行年 2016 発行月 12
著者 田辺和康、吉澤千秋、鈴木 操、林 正宏
7 論文題目 製鋼スラグを用いた地盤改良技術への取り組み
掲載誌 地盤工学会誌
巻,号,頁 第63巻 第8号 pp.8-11 発行年 2015 発行月 8
著者 C. Yoshizawa,K. Tanabe, and N. Makino
8 論文題目 Pavement Test For Forest Road by Using Steelmaking Slag
掲載誌 Magazine of RCR (Korean Recycled Construction Resourced Institute)
巻,号,頁 pp.25‐32 発行年 2014 発行月 6

戻る

TOP

エッセイ,記事(新聞)等

著者 田辺和康
9 題目 イグサの緑保つ土作り
掲載誌 日本経済新聞
頁等 発行年 2011 発行月 9

戻る

TOP

特許

発明者 田辺和康
10 発明名称 廃石膏ボード焼成物と製紙灰を活用した濁り防止工法
出願人 特定非営利活動法人広島循環型社会推進機構
番号 特願2012-068635 2012 3

戻る

TOP

工学部 / 建築学科 / 教授 / 田辺 和康