人間文化学部 / 心理学科 / 教授 / 日下部 典子
氏名 | 日下部 典子 (くさかべ のりこ) |
---|---|
所属 | 人間文化学部 心理学科 |
職名 | 教授 |
noriko ★ fukuyama-u。ac、jp 迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
|
|
TEL | 084-936-2112(内3471) |
FAX | |
WEB | |
更新日時 | 2025-04-02 16:07:40 |
学歴 | 1997年3月広島大学教育学研究科博士課程前期教育心理学専攻修了 |
2002年3月早稲田大学人間科学研究科博士後期課程健康科学専攻修了 | |
学位・資格 | 博士(人間科学)早稲田大学 2002年3月 |
職歴 | 福山大学人間文化学部心理学科 講師(2007年4月~2011年3月) |
福山大学人間文化学部心理学科 准教授(2011年4月~2014年3月) | |
福山大学人間文化学部心理学科 教授(2014年4月~現在に至る) | |
専門分野 | 臨床心理学,認知行動療法 |
研究テーマ | 幼児の母親のメンタルヘルスの研究 |
認知行動療法によるうつ病予防 | |
周産期女性のメンタルヘルス | |
研究テーマのキーワード | ストレス・マネジメント,メンタルヘルス,うつ病 |
所属学会 | 日本心理学会, 日本認知・行動療法学会, 日本女性心身医学会 |
学会活動 | |
共同研究・科研費採択課題等実績 | 2009年~2011年 科研費・基盤研究(C) 広島県における幼児の母親を対象としたうつ予防プログラムの実施と効果の検証 研究代表者 |
2013年~2015年 科研・基盤研究(C)広島県における妊産婦を対象としたうつ予防プログラムの実施と効果の検証 研究代表者 | |
主な担当授業科目 | 心理学的支援法,心の健康教育に関する理論と実践 |
主な学内役職・委員 | 人間文化学部長 |
社会活動 | 福山市幼児発達相談員(2008年4月~ 現在に至る) |
府中市就学指導委員会委員(2008年4月~ 現在に至る) | |
福山・府中地対協 うつ・自殺対策医療連携協議会(2019年4月~ 現在に至る) | |
受賞,その他の実績 |
著者 | 松田文子,岡崎善弘,日下部典子 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 書名 | 時間概念と空間概念の発達 | ||||
出版社 | 北大路書房 | |||||
頁数(担当頁) | 出版年 | 2024 | 出版月 | 6 | ||
著者 | 分担執筆 | |||||
2 | 書名 | 公認心理師 ベーシック講座 福祉心理学 | ||||
出版社 | 講談社 | |||||
頁数(担当頁) | 出版年 | 2024 | 出版月 | 5 | ||
著者 | 分担執筆 | |||||
3 | 書名 | 60のケースから学ぶ認知行動療法 | ||||
出版社 | 北大路書房 | |||||
頁数(担当頁) | 出版年 | 2012 | 出版月 |
人間文化学部 / 心理学科 / 教授 / 日下部 典子