工学部 / 情報工学科 / 准教授 / 新谷 敏朗
氏名 | 新谷 敏朗 (しんたにとしお) |
---|---|
所属 | 工学部 情報工学科 |
職名 | 准教授 |
shintani ★ fukuyama-u。ac、jp 迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
|
|
TEL | 084-936-2112(ext.4153) |
FAX | 084-936-2023 |
WEB | https://www.fukuyama-u.ac.jp/eng/information-engineering/shintani-toshio/ |
更新日時 | 2021-10-05 11:13:59 |
学歴 | 1976年3月京都大学工学部電気工学第2学科卒業 |
1978年3月京都大学大学院工学研究科修士課程電気工学第2専攻修了 | |
1981年3月京都大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程研究指導認定退学 | |
学位・資格 | 京都大学工学博士 |
職歴 | 京都大学工学部電気工学教室 助手(1981年4月~1987年3月) |
福山大学工学部情報処理工学科 助教授(1987年4月~2007年3月) | |
福山大学工学部情報工学科 准教授(2007年4月~) | |
岡山職業能力開発短期大学校 非常勤講師(1991年4月~2003年3月) | |
尾道短期大学 非常勤講師(1993年4月~2001年3月) | |
尾道大学 非常勤講師(2003年4月~2009年3月) | |
専門分野 | ゲーム情報学、グラフ理論 |
研究テーマ | 思考ゲームを解くアルゴリズム |
ゲーム木の探索アルゴリズム | |
ソリティアをプレイするプログラム | |
研究テーマのキーワード | アルゴリズム,ゲーム木の探索,スーパーパズ,ポリオミノ,ルービックキューブ,ハノイの塔 |
所属学会 | 情報処理学会(ゲーム情報学研究会), 電子情報通信学会(アルゴリズム研究会) |
学会活動 | 情報処理学会ゲーム情報学研究会運営委員 (2001年4月~2005年3月) |
情報処理学会ゲーム情報学研究会拡大運営委員 (2005年4月~) | |
共同研究・科研費採択課題等実績 | 1981年 科学研究費・エネルギー特別研究 超電導発電機の設計とその電力系統特性に関する基礎研究 研究分担者 |
1983年 科学研究費・エネルギー特別研究 極低温・超電導技術の電力機器への応用 研究分担者 | |
主な担当授業科目 | データ構造とアルゴリズム、ゲームプログラミング、離散数学、オートマトンとコンパイラ,情報工学応用演習Ⅱ・Ⅲ,情報化社会と職業 |
主な学内役職・委員 | 学生委員会委員(研究部門小委員会メンバー) |
国際センター 国際交流部運営委員会委員 | |
図書館運営委員会委員 | |
社会活動 | 京都府軟式庭球協会理事(1982年4月~1987年3月) |
軟式庭球京都学生連盟副会長(1983年4月~1987年3月) | |
柳津町パソコン研究会講師(2001年4月~2017年3月) | |
受賞,その他の実績 |
★ | 著者 | 新谷敏朗,仁田旦三,岡田隆夫 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 論文題目 | 2種整数フロー問題に関する考察 | ||||
掲載誌 | 電子通信学会論文誌A | |||||
◎ | 巻,号,頁 | Vol.62-A, pp.817-824 | 発行年 | 1979 | 発行月 |
工学部 / 情報工学科 / 准教授 / 新谷 敏朗