人間文化学部 / 人間文化学科 / 教授 / 重迫 隆司
氏名 | 重迫 隆司 (しげさこたかし) |
---|---|
所属 | 人間文化学部 人間文化学科 |
職名 | 教授 |
sigesako ★ fukuyama-u。ac、jp 迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
|
|
TEL | 084-936-2112-3213 |
FAX | |
WEB | |
更新日時 | 2024-06-14 15:09:45 |
学歴 | 1989年3月広島大学文学部文学科英語学英文学専攻 卒業 |
1992年3月広島大学文学研究科博士課程前期 修了 | |
1995年3月広島大学文学研究科博士後期課程 単位取得退学 | |
学位・資格 | 文学修士 広島大学 1992年3月 |
職歴 | 福山大学 一般教育部 講師 (1995年4月〜2000年3月) |
福山大学 人間文化学部 人間文化学科 講師(2000年4月〜2006年3月) | |
福山大学 人間文化学部 人間文化学科 助教授(2006年4月〜2007年3月) | |
福山大学 人間文化学部 人間文化学科 准教授(2007年4月〜20015年3月) | |
福山大学 人間文化学部 人間文化学科 教授(2015年4月〜 | |
専門分野 | |
研究テーマ | Emily Dickinson |
アメリカ文学 | |
アメリカ文化 | |
サブカルチャー | |
研究テーマのキーワード | Emily Dickinson |
所属学会 | |
学会活動 | 日本エミリィ・ディキンスン学会 理事(2007年4月〜) |
日本アメリカ文学会 | |
日本英文学会 | |
共同研究・科研費採択課題等実績 | |
主な担当授業科目 | アメリカ文学研究、現代芸術とサブカルチャー論 |
主な学内役職・委員 | 学科長 |
社会活動 | |
受賞,その他の実績 |
★ | 著者 | 新倉俊一編。(重迫隆司) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 書名 | 『エミリ・ディキンスンの詩の世界』(ディキンスンと「仕事」) | ||||
出版社 | 国文社 | |||||
頁数(担当頁) | 368-379 | 出版年 | 2011 | 出版月 | 3 |
★ | 著者 | 重迫隆司 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 論文題目 | エミリー・ディキンスンと音・色:"A Route of Evanescence"(1489/J1463)精読 | ||||
掲載誌 | 福山大学『人間文化学部紀要』 | |||||
巻,号,頁 | 第15巻、1-11 | 発行年 | 2015 | 発行月 | 3 |
★ | 著者 | 重迫隆司 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 題目 | ディキンスンを読んでいたところ何と(特別企画「危機の時代にディキンスンを読む」) | ||||
掲載誌 | The Emily Dickinson Review No. 9(日本エミリィ・ディキンスン学会) | |||||
頁等 | 19-21 | 発行年 | 2020 | 発行月 |
人間文化学部 / 人間文化学科 / 教授 / 重迫 隆司