人間文化学部 / 人間文化学科 / 教授 / 竹村 信治
氏名 | 竹村 信治 (たけむら しんじ) |
---|---|
所属 | 人間文化学部 人間文化学科 |
職名 | 教授 |
stake ★ fukuyama-u。ac、jp 迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
|
|
TEL | |
FAX | |
WEB | |
更新日時 | 2023-04-19 08:41:49 |
学歴 | 1977年3月 広島大学教育学部 卒業 |
1979年3月 広島大学大学院文学研究科博士課程前期 修了 | |
1981年3月 広島大学大学院文学研究科博士課程後期 中途退学 | |
学位・資格 | 博士(文学) 立教大学 |
職歴 | 金沢美術工芸大学美術工芸学部 助手 (1981年4月~1982年3月) |
金沢美術工芸大学美術工芸学部 講師 (1982年4月~1987年3月) | |
福岡女子大学文学部 助教授 (1987年4月~1992年3月) | |
広島大学教育学部 助教授 (1992年4月~2001年3月) | |
広島大学大学院教育学研究科 助教授 (2001年4月~2003年3月) | |
広島大学大学院教育学研究科 教授 (2003年4月~2020年3月) | |
広島大学附属中学校・高等学校 学校長 (2015年4月~2019年3月) | |
専門分野 | 日本古典研究 |
研究テーマ | 日本中古中世散文学の研究 |
日本中古中世説話研究 | |
研究テーマのキーワード | 言説、言述 |
所属学会 | 中世文学会, 説話文学会, 仏教文学会, 日本文学協会 |
学会活動 | |
共同研究・科研費採択課題等実績 | |
主な担当授業科目 | 日本王朝文学研究、日本の中世文学 |
主な学内役職・委員 | |
社会活動 | |
受賞,その他の実績 |
★ | 提出者 | 竹村信治 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 論文題目 | 言述論for説話集論 | ||||
提出大学 | 立教大学 | |||||
提出年 | 2003 | 提出月 | 3 |
★ | 著者 | 竹村信治 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 書名 | 言述論for説話集論 | ||||
出版社 | 笠間書院 | |||||
頁数(担当頁) | 627頁 | 出版年 | 2003 | 出版月 | 5 |
★ | 著者 | 竹村信治 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 論文題目 | 文献学/Philologieをとらえ直す | ||||
掲載誌 | 中世文学 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 66、pp.11-20 | 発行年 | 2021 | 発行月 | 6 |
★ | 著者 | 竹村信治 | ||||
4 | 論文題目 | 教科内容学の構築 | ||||
掲載誌 | 日本教科内容学 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 1、pp.3-13 | 発行年 | 2015 | 発行月 | 3 |
★ | 著者 | 竹村信治 | ||||
5 | 論文題目 | 文学という経験―教室で | ||||
掲載誌 | 文学 | |||||
巻,号,頁 | 15-5、pp.34-51 | 発行年 | 2014 | 発行月 | 9 | |
★ | 著者 | 竹村信治 | ||||
6 | 論文題目 | 「内証」の「こと加へ」―中世の言述 | ||||
掲載誌 | 国語と国文学 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 88-12、pp.1-15 | 発行年 | 2011 | 発行月 | 12 |
人間文化学部 / 人間文化学科 / 教授 / 竹村 信治