工学部 / 情報工学科 / 教授 / 尾関 孝史
氏名 | 尾関 孝史 (おぜき たかし) |
---|---|
所属 | 工学部 情報工学科 |
職名 | 教授 |
ozeki ★ fukuyama-u。ac、jp 迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
|
|
TEL | 084-936-2111 Ex4152 |
FAX | 084-936-2023 |
WEB | http://www.fuip.fukuyama-u.ac.jp |
更新日時 | 2021-06-02 15:16:14 |
学歴 | 1988年3月 京都大学 理学部 数学科 卒業 |
1994年3月 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻前期課程 終了 | |
1997年3月 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻後期課程 終了 | |
学位・資格 | 北陸先端科学技術大学院大学 博士(情報科学)1997年3月 |
職歴 | ブラザー工業株式会社(1988年4月~1992年3月) |
福山大学 工学部 情報処理工学科 助手(1997年4月~2000年3月)) | |
福山大学 工学部 情報処理工学科 講師(2000年4月~2006年3月) | |
福山大学 工学部 情報処理工学科 助教授(2006年4月~2007年3月) | |
福山大学 工学部 情報処理工学科 准教授(2007年4月~2008年3月) | |
福山大学 工学部 情報工学科 教授(2008年4月~現在) | |
専門分野 | 知能情報学 |
研究テーマ | 画像の復元に関する研究 |
逐似近似解の持つ性質を利用する反復法に関する研究 | |
動画像処理に関する研究 | |
個人用電子ノートシステムの開発 | |
知的授業支援システムの開発 | |
研究テーマのキーワード | 画像処理、非線形最適化、ヒューマンコンピュータインタラクション |
所属学会 | 電子情報通信学会, 画像電子学会, SIAM, 映像情報メディア学会 |
学会活動 | 電子情報通信学会 中国支部学生会顧問(2009年4月~2011年3月) |
映像情報メディア学会 中国支部評議員(2008年4月~2009年3月) | |
映像情報メディア学会 中国支部運営委員(2009年4月~現在) | |
平成26年度(第65回)電気・情報関連学会中国支部連合大会実行委員長 | |
映像情報メディア学会中国支部支部長(2020年4月~2021年3月) | |
共同研究・科研費採択課題等実績 | 2002年~2003年 科研費基盤研究(C)分散・協調型環境に立脚した画像処理手法の知能化 研究分担者 |
2010年~2012年 科研費基盤研究(C)e-Learningにおける受講者の動作の分析に関する研究 研究分担者 | |
2013年~2015年 科研費基盤研究(C)電子ノートシステムの提案とその導入効果の検証に関する研究 研究代表者 | |
2013年~2015年 科研費基盤研究(C)講演および講義における話し手と聞き手の動作の分析に関する研究 研究分担者 | |
2013年 公益財団法人サタケ技術振興財団研究助成金 研究代表者 | |
2016年~2018年 科研費基盤研究(C)電子ツールを利用したリアルタイムな授業の評価・改善に関する研究 研究代表者 | |
2019年~2021年 科研費基盤研究(C)受講者の受講状況に基づいたオンライン授業映像の評価・改善に関する研究 研究代表者 | |
2019年~2021年 科研費基盤研究(C)協調学習における学習者の非言語動作と協調性の関係解明に関する研究 研究分担者 | |
主な担当授業科目 | 情報工学入門、確率・統計、線形代数、応用数学、オペレーションズリサーチ、情報工学応用演習Ⅱ・Ⅲ、情報処理基礎特論、応用プログラミング特論、非線形数値解析特論 |
主な学内役職・委員 | 情報工学科長 |
大学教育センター運営委員 | |
社会活動 | |
受賞,その他の実績 |
★ | 提出者 | 尾関孝史 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 論文題目 | 逐次近似階の持つ性質を利用する反復法に関する研究 | ||||
提出大学 | 北陸先端科学技術大学院大学 | |||||
提出年 | 1997 | 提出月 | 3 |
★ | 著者 | Takashi ozeki, Eiji Watanabe, Hiroshi Ishikawa, Fujio Kobayashi | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 論文題目 | An Algorithm to find All Solutions of Blind Deconvolution | ||||
掲載誌 | Journal of Broadcast Engineering KOSBE | |||||
◎ | 巻,号,頁 | Vol.9(2) pp. 110-118 | 発行年 | 2004 | 発行月 | 2 |
★ | 著者 | 尾関孝史、小林富士男 | ||||
3 | 論文題目 | 濃度ヒストグラムを利用した画像回復 | ||||
掲載誌 | 画像ラボ | |||||
巻,号,頁 | Vol.10(12) pp. 20-23 | 発行年 | 1999 | 発行月 | 12 | |
★ | 著者 | 尾関孝史、小林富士男 | ||||
4 | 論文題目 | 判別分析法を用いたぼけ画像の復元 | ||||
掲載誌 | 画像電子学会誌 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 28(5) pp. 651-660 | 発行年 | 1999 | 発行月 | 5 |
★ | 著者 | Takashi Ozeki, Taizo Iijima | ||||
5 | 論文題目 | Behavior of the Steepest Descent Method in Minimizing Rayleigh Quotient | ||||
掲載誌 | IEICE Transaction on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences | |||||
◎ | 巻,号,頁 | E80-A(1) pp. 176-182 | 発行年 | 1997 | 発行月 | 1 |
★ | 著者 | 尾関孝史、飯島泰蔵 | ||||
6 | 論文題目 | 実対称行列の固有値問題における最急降下法の加速法 | ||||
掲載誌 | 電子情報通信学会論文誌 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | J79-A(1) pp. 57-68 | 発行年 | 1996 | 発行月 | 1 |
工学部 / 情報工学科 / 教授 / 尾関 孝史