人間文化学部 / 人間文化学科 / 講師 / 古内 絵里子
氏名 | 古内 絵里子 (ふるうち えりこ) |
---|---|
所属 | 人間文化学部 人間文化学科 |
職名 | 講師 |
TEL | |
FAX | |
WEB | |
更新日時 | 2021-04-08 14:30:24 |
学歴 | 2008年3月 東北学院大学 文学部 史学科 卒業 |
2010年3月 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 前期後期課程 修了 | |
2016年3月 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 博士後期課程 修了 | |
学位・資格 | 博士(人文科学) お茶の水女子大学 2016年3月 |
高等学校教諭専修免許 (地理・歴史) 2010年3月 | |
学芸員資格 2008年3月 | |
司書資格 2008年3月 | |
司書教諭資格 2008年3月 | |
職歴 | お茶の水女子大学 基幹研究院 リサーチフェロー(2016年4月~2018年3月) |
お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 特別研究員(2018年4月~2020年3月) | |
東京大学 史料編纂所 特任研究員(2018年6月~ 2019年3月) | |
デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部 非常勤講師 (2018年9月~ 2021年3月) | |
東京大学 史料編纂所 特任研究員(2019年9月 ~2020年3月) | |
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員 PD(2020年4月~2021年3月) | |
専門分野 | 日本古代史 |
研究テーマ | |
研究テーマのキーワード | 都城、都市 |
所属学会 | 日本歴史学会, 条里制古代都市研究会, 大阪歴史学会, 史学会, 古代学協会 |
学会活動 | |
共同研究・科研費採択課題等実績 | 2020年~2021年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費「中国北朝・朝鮮半島と日本都城の比較研究―都城行政と平面プランの視点から 」 |
2019年~2020年 公益財団法人髙梨学術奨励基金 平成31(令和元)年度公益財団法人髙梨学術奨励基金「都城と農村の関係からみた古代東アジア都市の特質―日唐比較を中心に― 」若手研究助成「 | |
2019年~2020年 サントリー文化財団 若手研究者のためのチャレンジ研究助成「朝鮮半島から日本への都城伝播に関する研究―都城行政と形態の視点から 」 | |
2017年~2018年 公益財団法人髙梨学術奨励基金 平成29年度公益財団法人髙梨学術奨励基金若手研究助成 「古代日韓における都城の比較研究 」 | |
2015年~2016年 公益財団法人髙梨学術奨励基金 平成27年度公益財団法人髙梨学術奨励基金若手研究助成 「日本古代の複都制の機能と特質に関する研究」 | |
2013年~2014年 熊本県 鞠智城跡特別研究 「日本における古代山城の変遷―とくに鞠智城を中心として― 」 | |
主な担当授業科目 | 東アジアの歴史と文化、日本史概説 |
主な学内役職・委員 | |
社会活動 | |
受賞,その他の実績 |
人間文化学部 / 人間文化学科 / 講師 / 古内 絵里子