人間文化学部 / 心理学科 / 教授 / 赤澤 淳子
氏名 | 赤澤 淳子 (あかざわじゅんこ) |
---|---|
所属 | 人間文化学部 心理学科 |
職名 | 教授 |
jakazawa ★ fukuyama-u。ac、jp 迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
|
|
TEL | 084-936-2112(3426) |
FAX | 084-936-2021 |
WEB | |
更新日時 | 2025-04-04 13:09:32 |
学歴 | 2005年3月 奈良女子大学大学院人間文化研究科 博士課程 修了 |
学位・資格 | 日本臨床心理士 2000年4月 |
博士(学術) 奈良女子大学大学院人間文化研究科 2005年3月 | |
公認心理師 2019年9月 | |
職歴 | 今治明徳短期大学幼児教育学科 講師(1995年4月~2000年3月) |
今治明徳短期大学幼児教育学科 助教授(2000年4月~2006年3月) | |
仁愛大学人間学部心理学科 准教授(2006年4月~2010年3月) | |
仁愛大学人間学部心理学科 教授(2010年4月~2014年3月) | |
福山大学人間文化学部心理学科 教授(2014年4月~現在) | |
専門分野 | 発達心理学、家族心理学、ジェンダー心理学 |
研究テーマ | 親密な二者関係(恋愛、夫婦)における相互作用(暴力を含む) |
児童養護施設入所児における愛着、学習支援、および暴力防止プログラム | |
青年期におけるナショナリズム意識 | |
研究テーマのキーワード | 親密な二者関係、デートDV、児童養護施設、ナショナリズム |
所属学会 | 日本発達心理学会, 日本心理臨床学会, 日本心理学会 |
学会活動 | 日本心理学会 専門別 代議員 第2部門 (2025年3月10日~2027年代議員選挙まで) |
日本教育心理学会 ハラスメント委員(2025年4月1日~2026年3月31日) | |
共同研究・科研費採択課題等実績 | 2024年 科学研究費(基盤研究(C)) 青年期の児童養護施設入所児童を対象とした性暴力予防プログラムの開発と効果検証 研究代表者 |
2024年 科学研究費(基盤研究(C)) 親子間の継続的なマッサージ(タッチケア):気になる子およびその親への効果検証 研究分担者 | |
2021年 科学研究費(基盤研究(C)) 児童養護施設入所児童を対象とした子ども間の性暴力予防プログラムの開発と効果検証 研究代表者 | |
2019年 科学研究費(基盤研究(C)) 乳幼児と養育者の応答的な相互交渉を高める音楽的心理教育プログラムの開発と効果検証ー研究分担者 | |
2018年 科学研究費(基盤研究(C)) 児童養護施設入所児の愛着と適応に関する縦断研究-幼児期と青年前期の比較ー 研究分担者 | |
2016年 科学研究費(基盤研究(C)) アクティブラーニングを導入したデートDV予防・介入プログラムの開発と効果検証 研究代表者 | |
2014年 科学研究費(基盤研究(C)) 児童養護施設入所児童の愛着の再構築に関する基礎研究―ドールプレイの変化を通し て 研究分担者 | |
2013年 科学研究費(挑戦的萌芽研究) 児童養護施設入所児の学力向上を目指した個別学習支援プログラムの開発 研究代表者 | |
2012年 科学研究費(基盤研究(C)) 児童養護施設入所児とケアワーカーの愛着及び相互作用に関する基礎的研究 研究分担者 | |
2008年 科学研究費(基盤研究(C)) 家族システムの発達・変容に世代間の相互作用が及ぼす影響 研究代表者 | |
主な担当授業科目 | 臨床発達心理学特論、心理的アセスメントに関する理論と実践、発達心理学、家族の人間関係、ジェンダー心理学 |
主な学内役職・委員 | 就職委員 |
キャリア形成委員 | |
保健管理センター運営委員 | |
外部資金獲得推進委員 | |
社会活動 | 公立中学校および高等学校のスクール・カウンセラー 1997年7月~2009年3月 |
福井県および越前市における相談窓口の相談員のスーパーバイザー 2009年4月~2014年3月 | |
配偶者暴力防止および被害者保護のための福井県基本計画策定検討会 座長 2013年4月~2014年3月 | |
配偶者暴力防止および被害者保護のための広島県基本計画策定検討会 座長 2015年4月~2016年8月 | |
福山市いじめ問題調査委員会委員 2016年12月~2024年11月 | |
受賞,その他の実績 |
提出者 | 赤澤淳子 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 論文題目 | カップルにおける性別役割行動と関係満足度の規定要因に関する研究ー恋愛関係および夫婦関係における検討 | ||||
提出大学 | 奈良女子大学 | |||||
提出年 | 2005 | 提出月 | 3 |
★ | 著者 | 高橋惠子・大野祥子・渡邊寛編 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 書名 | ジェンダーの発達科学(発達科学ハンドブック11) | ||||
出版社 | 新曜社 | |||||
頁数(担当頁) | 111-124 | 出版年 | 2022 | 出版月 | 5 | |
著者 | 土肥伊都子編著 | |||||
3 | 書名 | 学びを人生へつなげる家族心理学 | ||||
出版社 | 保育出版社 | |||||
頁数(担当頁) | pp.43-47、pp.57-61 | 出版年 | 2017 | 出版月 | 4 | |
★ | 著者 | 青野篤子編 | ||||
4 | 書名 | アクティブラーニングで学ぶジェンダー | ||||
出版社 | ミネルヴァ書房 | |||||
頁数(担当頁) | 41-54 | 出版年 | 2016 | 出版月 | ||
★ | 著者 | 大野木裕明・赤澤淳子・中澤潤・千野美和子編 | ||||
5 | 書名 | 昔話から学ぶ人間の成長と発達ーグリム童話からディズニー作品まで | ||||
出版社 | ナカニシヤ出版 | |||||
頁数(担当頁) | 11-13,51-54,93-96,142-144 | 出版年 | 2015 | 出版月 | ||
著者 | 柏木惠子編 | |||||
6 | 書名 | よくわかる家族心理学 | ||||
出版社 | ミネルヴァ書房 | |||||
頁数(担当頁) | 34-43 | 出版年 | 2010 | 出版月 | 2 | |
★ | 著者 | 大野木裕明・千野美和子・赤澤淳子・後藤智子・廣澤愛子 | ||||
7 | 書名 | 昔話ケース・カンファレンス | ||||
出版社 | ナカニシヤ出版 | |||||
頁数(担当頁) | 25-29、37-42,87-93 | 出版年 | 2009 | 出版月 | 9 | |
★ | 著者 | 青野篤子・赤澤淳子・松並知子編 | ||||
8 | 書名 | ジェンダーの心理学ハンドブック | ||||
出版社 | ナカニシヤ出版 | |||||
頁数(担当頁) | 112-130 | 出版年 | 2008 | 出版月 | 4 | |
著者 | 宮沢秀次・二宮克美・大野木裕明編 | |||||
9 | 書名 | 調査実験 自分でできる心理学 | ||||
出版社 | ナカニシヤ出版 | |||||
頁数(担当頁) | 14-17 | 出版年 | 2007 | 出版月 | 4 | |
著者 | 長嶋俊介編 | |||||
10 | 書名 | 生活の経営と福祉 | ||||
出版社 | 朝倉書店 | |||||
頁数(担当頁) | 44-53 | 出版年 | 2003 | 出版月 | 3 | |
著者 | 坂原明編著 | |||||
11 | 書名 | 保育のための教育心理学ー学ぶよろこびを知るたのしさを育てる | ||||
出版社 | おうふう | |||||
頁数(担当頁) | 53-83 | 出版年 | 2000 | 出版月 | 7 |
★ | 著者 | 上野 淳子, 赤澤 淳子, 松並 知子, 井ノ崎 敦子, 下村 淳子 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
12 | 論文題目 | 2年間にわたる高校生を対象とした暴力防止プログラムの効果 | ||||
掲載誌 | 教育心理学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 72 巻, 4 号, 240-252 | 発行年 | 2025 | 発行月 | 3 |
★ | 著者 | 赤澤淳子・上野淳子・井ノ崎敦子・松並知子 | ||||
13 | 論文題目 | 暴力防止プログラムによるアクティブバイスタンダー態度の変化-高校生を対象として- | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 23 | 発行年 | 2025 | 発行月 | 3 |
著者 | 赤澤淳子・井ノ崎敦子・谷向みつえ・上野淳子・松並知子・桂田恵美子 | |||||
14 | 論文題目 | 児童養護施設入所児童の性問題行動が職員のストレスやバーンアウトに及ぼす影響 | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 22 | 発行年 | 2024 | 発行月 | 3 |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
15 | 論文題目 | 児童を対象とした性暴力防止プログラムの現状と課題 | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 21,1-10 | 発行年 | 2023 | 発行月 | 3 |
★ | 著者 | 赤澤淳子・井ノ崎敦子・上野淳子 | ||||
16 | 論文題目 | 青年期におけるデートDV加害の規定要因の検討 | ||||
掲載誌 | 心理臨床学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 505-515 | 発行年 | 2022 | 発行月 | 2 |
著者 | 赤澤淳子・井ノ崎敦子・上野淳子・松並知子・福留広大 | |||||
17 | 論文題目 | デートDVにおける被害観と加害観の差異 | ||||
掲載誌 | 福山大学人間文化学部紀要 | |||||
巻,号,頁 | 21,46-56 | 発行年 | 2021 | 発行月 | 3 | |
★ | 著者 | 赤澤淳子・井ノ崎敦子・上野淳子・下村淳子・松並知子 | ||||
18 | 論文題目 | デートDV第1次予防プログラムの開発と効果検証―高校生を対象としてー | ||||
掲載誌 | 心理学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 92, 4, 248-256 | 発行年 | 2021 | 発行月 | |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
19 | 論文題目 | デートDV予防プログラムの現状と課題 | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 17,1-10 | 発行年 | 2019 | 発行月 | 3 |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
20 | 論文題目 | 夫婦関係満足度の経年変化-U字型変化と規定要因 | ||||
掲載誌 | 福山大学人間文化学部紀要 | |||||
巻,号,頁 | 19,14030 | 発行年 | 2019 | 発行月 | 3 | |
★ | 著者 | Junko Akazawa, Atsuko Aono | ||||
21 | 論文題目 | Harassments and Dating Violence among university students in Japan | ||||
掲載誌 | Annual Review of Critical Psychology | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 15,50-65 | 発行年 | 2018 | 発行月 | 11 |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
22 | 論文題目 | デートDVの予防教育プログラムについて-アクティブラーニングを用いたプログラムの効果検証 | ||||
掲載誌 | 青少年問題 | |||||
巻,号,頁 | 672,28-33 | 発行年 | 2018 | 発行月 | 10 | |
著者 | Emiko Katsurada, Mitsue Tanimukai, Junko Akazawa | |||||
23 | 論文題目 | A study of associations among attachment patterns, maltreatment, and behavior problem in institutionalized children in Japan | ||||
掲載誌 | Child Abuse & Neglect | |||||
◎ | 巻,号,頁 | Vol.70, 274-282 | 発行年 | 2017 | 発行月 | 8 |
著者 | 赤澤淳子・山口望美 | |||||
24 | 論文題目 | 中年期の母親におけるアイデンティティ・ステイタスと心理的居場所 | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 15,1-11 | 発行年 | 2017 | 発行月 | 3 |
著者 | 赤澤淳子・桂田恵美子・谷向みつえ・明石秀美 | |||||
25 | 論文題目 | 児童養護施設入所児童における学習コンピテンス,学校の楽しさ,自尊心,およびコンボイの特徴 | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 14,1-11 | 発行年 | 2016 | 発行月 | |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
26 | 論文題目 | 小学生における基本的生活習慣の特徴と変化ー食事・睡眠・挨拶・手伝い | ||||
掲載誌 | 児童心理 | |||||
巻,号,頁 | 1024,49-53 | 発行年 | 2016 | 発行月 | ||
著者 | 赤澤淳子 | |||||
27 | 論文題目 | 国内におけるデートDV研究のレビューと今後の課題 | ||||
掲載誌 | 福山大学人間文化学部紀要 | |||||
巻,号,頁 | 16 | 発行年 | 2016 | 発行月 | ||
著者 | 赤澤淳子 | |||||
28 | 論文題目 | 親密な二者関係のダークサイドとしてのデートDV | ||||
掲載誌 | 発達心理学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 26,4,288-299 | 発行年 | 2015 | 発行月 | |
著者 | 赤澤淳子・竹内友里 | |||||
29 | 論文題目 | デートDVにおける暴力の構造についてー頻度とダメージとの観点から | ||||
掲載誌 | 福山大学人間文化学部紀要 | |||||
巻,号,頁 | 15,51-72 | 発行年 | 2015 | 発行月 | ||
著者 | 赤澤淳子・桂田恵美子・谷向みつえ | |||||
30 | 論文題目 | 児童養護施設入所児に対する大学生による学習支援についてー現状・成果・課題ー | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 12 | 発行年 | 2014 | 発行月 | 3 |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
31 | 論文題目 | 日本・韓国・中国の青年における国民イメージの比較検討ーナショナリズムとジェンダーとの関連から | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 11 | 発行年 | 2013 | 発行月 | 3 |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
32 | 論文題目 | 青年期におけるナショナリズム意識に関する日中韓比較 | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 10 | 発行年 | 2012 | 発行月 | 12 |
著者 | 赤澤淳子・井ノ崎敦子・上野淳子・松並知子・青野篤子 | |||||
33 | 論文題目 | 衡平性の認知とデートDVとの関連 | ||||
掲載誌 | 仁愛大学研究紀要 人間学部篇 | |||||
巻,号,頁 | 10 | 発行年 | 2011 | 発行月 | 12 | |
著者 | Junko Akazawa | |||||
34 | 論文題目 | The current situation and future challenges for research on sexuality in Japanese couples. | ||||
掲載誌 | Feminism & Psychology | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 21(4) | 発行年 | 2011 | 発行月 | 11 |
著者 | 小林大祐・赤澤淳子・水上喜美子 | |||||
35 | 論文題目 | 家族意識の規定要因の分析のための予備的考察 | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 8 | 発行年 | 2009 | 発行月 | 12 |
著者 | 上田淑子・澤田忠幸・赤澤淳子 | |||||
36 | 論文題目 | 子育てをする保育者の仕事と家庭の関係ーとくに子育てが保育力量に及ぼす影響について | ||||
掲載誌 | 乳幼児教育学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 16 | 発行年 | 2007 | 発行月 | 10 |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
37 | 論文題目 | 夫婦関係における衡平モデルの検討 | ||||
掲載誌 | 人間学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 5 | 発行年 | 2006 | 発行月 | 12 |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
38 | 論文題目 | 夫婦の関係満足度及び充実感における規定因の検討 | ||||
掲載誌 | 社会心理学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 21(2) | 発行年 | 2005 | 発行月 | 11 |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
39 | 論文題目 | 夫婦における性別役割分業への貢献度と関係満足度に影響する要因の検討 | ||||
掲載誌 | 家政学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 51(1) | 発行年 | 2004 | 発行月 | 10 |
著者 | 赤澤淳子・濱島淑恵・三吉愛子 | |||||
40 | 論文題目 | 愛媛県における育児支援制度の実態と課題 | ||||
掲載誌 | 家政学研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 49(2) | 発行年 | 2003 | 発行月 | 3 |
著者 | 赤澤淳子 | |||||
41 | 論文題目 | 恋愛の進展にともなう性別役割行動と恋愛意識の変化 | ||||
掲載誌 | 家族研究論叢 | |||||
巻,号,頁 | 7 | 発行年 | 2001 | 発行月 | 3 | |
著者 | 赤澤淳子・寺川夫央 | |||||
42 | 論文題目 | 保育者養成学科の学生における自我同一性と養護生の継時的変化 | ||||
掲載誌 | 保母養成研究 | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 16 | 発行年 | 1999 | 発行月 | 3 |
人間文化学部 / 心理学科 / 教授 / 赤澤 淳子