薬学部(IR室兼任) / 薬学科 / 教授 / 木平 孝高
氏名 | 木平 孝高 (きひら よしたか) |
---|---|
所属 | 薬学部(IR室兼任) 薬学科 |
職名 | 教授 |
kihira ★ fukuyama-u。ac、jp 迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
|
|
TEL | 084-936-2112 (ext. 5037) |
FAX | |
WEB | https://www.fukuyama-u.ac.jp/pharm/pharmacy/labo-list/clinical_pharmacy/ |
更新日時 | 2024-06-12 10:59:00 |
学歴 | 2001年3月 徳島大学 薬学部 製薬化学科 卒業 |
2003年3月 徳島大学大学院 薬学研究科 薬品科学専攻 博士前期課程 修了 | |
2004年3月 徳島大学大学院 薬学研究科 薬品科学専攻 博士後期課程 退学 | |
学位・資格 | 薬剤師免許 2001年5月 |
博士(薬学) 徳島大学 2007年7月 | |
職歴 | 富山医科薬科大学 薬学部 協力研究員 (2004年4月〜2004年5月) |
富山医科薬科大学 薬学部 助手 (2004年6月〜2007年2月) | |
University of Maryland, Baltimore, Research assistant (2007年3月〜2007年7月) | |
University of Maryland, Baltimore, Postdoctoral fellow (2007年7月〜2009年3月) | |
徳島大学大学院医歯薬学研究部 薬理学分野 助教 (2009年4月〜2016年3月) | |
福山大学 薬学部 講師 (2016年4月〜) | |
福山大学 薬学部 准教授 (2020年4月〜) | |
福山大学 薬学部 教授 (2024年4月〜) | |
専門分野 | 分子生物学、生化学、医療薬剤学 |
研究テーマ | 低酸素化が各種病態に及ぼす影響に関する研究 |
薬物治療に関する臨床薬学的研究 | |
薬剤師職能向上に関する研究 | |
大学教育開発に関する研究 | |
研究テーマのキーワード | 低酸素、低酸素誘導因子、肥満、糖尿病、腎障害、炎症性疾患、薬剤師、大学教育 |
所属学会 | 日本薬学会, 日本薬理学会, 日本生化学会, 日本薬剤師会 |
学会活動 | 薬理系薬学部会若手世話人(2014年9月〜) |
日本薬理学会学術評議員(2015年4月〜) | |
共同研究・科研費採択課題等実績 | 2009年 財団法人厚仁会 第7回医学・歯学研究奨励助成 システインスキャニング法を用いたミトコンドリアADP/ATP透過担体のマトリックス側ループの解析 研究代表者 |
2010年 (財)加藤記念バイオサイエンス研究振興財団 第22回加藤記念国際交流助成 Basic fibroblast growth factor upregulates hypoxia inducible factor α and glucose transporter 1 in adipose cell 研究代表者 | |
2011年度〜2013年度 科学研究費 若手研究(B) 塩基性繊維芽細胞増殖因子の脂肪細胞に対する代謝調節因子としての役割 研究代表者 | |
2013年度〜2014年度 (財)加藤記念バイオサイエンス研究振興財団 第24回加藤記念研究助成 脂肪細胞低酸素応答因子の肥満糖尿病病態形成に対する役割 研究代表者 | |
2013年度〜2015年度 科学研究費 基盤研究(C) 食餌性由来亜硝酸塩によるAMPK活性化機構の解明 研究分担者 | |
2014年度〜2015年度 科学研究費 若手研究(B) 低酸素誘導因子による脂肪細胞の脂質代謝変化がグルカゴン様ペプチド分泌に及ぼす影響 研究代表者 | |
2015年度 科学研究費 基盤研究(B) 食事性亜硝酸によるエピゲノム修飾に対する作用と生理的役割解明 研究分担者 | |
2016年度-2018年度 基盤研究(C) 低酸素誘導因子阻害剤のアディポネクチン高発現ベージュ細胞誘導を介した抗糖尿病作用 研究代表者 | |
2023年度-2025年度 基盤研究(C) 腎虚血再灌流障害におけるグルタチオン分解酵素を介したアポトーシス制御の役割 研究代表者 | |
主な担当授業科目 | 薬物の臓器への到達と消失、臨床推論演習、薬剤師を取り巻く法規1、統計解析と臨床研究、実習V、事前学習、病院・薬局実務実習、実務実習後学習、ファーマシューティカルケア総合演習 |
主な学内役職・委員 | |
IR室(兼任) | |
実験動物倫理部会委員 | |
薬学部教務委員、薬学部IR委員、薬学部実験動物・動物舎委員 | |
薬学部実務実習委員、薬学部事前学習委員、薬学部OSCE実施委員 | |
社会活動 | 一般財団法人博慈会老人病研究所客員研究員(2015年4月〜2021年3月) |
「広島県薬剤師会モバイルDI室」事業(2016年11月〜) | |
学校薬剤師(2018年4月〜) | |
受賞,その他の実績 | 岡奨学賞(徳島大学) 2012年 |
一般財団法人博慈会推奨既発表論文賞(基礎) 2015年 |
★ | 提出者 | 木平孝高 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 論文題目 | ミトコンドリアADP/ATP透過担体の構造変換特性と輸送機能発現 | ||||
提出大学 | 徳島大学 | |||||
提出年 | 2007 | 提出月 |
★ | 著者 | Kihira Y, Miyake M, Hirata M, Hoshina Y, Kato K, Shirakawa H, Sakaue H, Yamano N, Izawa-Ishizawa Y, Ishizawa K, Ikeda Y, Tsuchiya K, Tamaki T, Tomita S. | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 論文題目 | Deletion of hypoxia-inducible factor-1α in adipocytes enhances glucagon-like Peptide-1 secretion and reduces adipose tissue inflammation. | ||||
掲載誌 | PLoS One. | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 9(4):e93856. | 発行年 | 2014 | 発行月 | |
★ | 著者 | Kihira Y, Yamano N, Izawa-Ishizawa Y, Ishizawa K, Ikeda Y, Tsuchiya K, Tamaki T, Tomita S. | ||||
3 | 論文題目 | Basic fibroblast growth factor regulates glucose metabolism through glucose transporter 1 induced by hypoxia-inducible factor-1α in adipocytes. | ||||
掲載誌 | Int J Biochem Cell Biol. | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 43(11):1602-11 | 発行年 | 2011 | 発行月 | |
★ | 著者 | Kihira Y, Hermanstyne TO, Misonou H. | ||||
4 | 論文題目 | Formation of heteromeric Kv2 channels in mammalian brain neurons. | ||||
掲載誌 | J Biol Chem. | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 285(20):15048-55. | 発行年 | 2010 | 発行月 |
薬学部(IR室兼任) / 薬学科 / 教授 / 木平 孝高