生命工学部 / 生物工学科 / 教授 / 松崎 浩明
氏名 | 松崎 浩明 (まつざき ひろあき) |
---|---|
所属 | 生命工学部 生物工学科 |
職名 | 教授 |
matsuzaki ★ fukuyama-u。ac、jp 迷惑メール対策として「@」,「.」を置き換えて表示しています.
|
|
TEL | 084-936-2112 (ext.4626) |
FAX | 084-936-2023 |
WEB | |
更新日時 | 2022-06-15 19:17:04 |
学歴 | 1984年3月 広島大学 工学部 第三類 (化学系) 卒業 |
1986年3月 大阪大学大学院 工学研究科 醗酵工学専攻 前期課程 修了 | |
1989年3月 大阪大学大学院 工学研究科 醗酵工学専攻 後期課程 修了 | |
学位・資格 | 工学博士 大阪大学 1989年3月 |
職歴 | 日本学術振興会特別研究員(1989年4月~1990年3月) |
福山大学 工学部 生物工学科 助手(1990年4月~1997年3月) | |
福山大学 工学部 生物工学科 講師(1997年4月~2002年3月) | |
福山大学 生命工学部 生物工学科 助教授(2002年4月~2007年 3月) | |
福山大学 生命工学部 生物工学科 准教授(2007年4月~2009年 3月) | |
福山大学 生命工学部 生物工学科 教授(2009年4月~現在) | |
専門分野 | 分子生物学,生物工学 |
研究テーマ | 染色体の核内収納メカニズムの解明 |
染色体工学技術の開発 | |
遺伝子組換えによる新機能酵母の構築 | |
味に対する嗜好・嫌悪の分子機構の解明 | |
研究テーマのキーワード | 染色体,核内構造,染色体工学,ゲノム工学,セントロメア,酵母,嗜好・嫌悪,線虫,酵母,セルラーゼ |
所属学会 | 日本分子生物学会, 日本農芸化学会, 日本生物工学会, 酵母遺伝学フォーラム, Genetics Society of America |
学会活動 | 日本農芸化学会 中四国支部参与(旧評議員) 2004年4月~現在 |
共同研究・科研費採択課題等実績 | 1991年 科研費・奨励研究(A) Saccharomyces属酵母のセントロメアの構造と機能の解析 研究代表者 |
1993年 科研費・奨励研究(A) 酵母異数体から正常細胞への復帰機構の解明 研究代表者 | |
1993年 科研費・試験研究(B) 微生物変換による液体アルカンの製造 研究分担者 | |
1994年 科研費・一般研究(C) 分泌発酵法による有用油脂の生産 研究分担者 | |
2001年 科研費・基盤研究(C) 有用微生物油脂の分泌生産 研究分担者 | |
主な担当授業科目 | 遺伝子工学,生物学II,微生物育種学,生産安全管理技術,バイオ英語II,教養ゼミ、遺伝子工学特論,生物科学基礎実験,微生物実験,遺伝子科学実験 |
主な学内役職・委員 | 遺伝子組換え生物安全管理部会委員 |
微生物等安全管理部会委員 | |
図書館運営委員会委員 | |
生物工学科主任 | |
ハラスメント対応委員会委員 | |
社会活動 | 平成26年度清心女子高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)体験実験「DNAの抽出と電気泳動による分離」(2014年6月) |
第13回生命工学部公開授業(実験の部)「酵母(こうぼ)と遊ぼう!」(2013年7月) | |
第11回生命工学部公開授業「遺伝子のしくみ・暮らしとの関わり」(2011年7月) | |
産業交流展in福山2009「有用微生物の単離とその応用開発」(2009年10月) | |
平成21年度Science Lab第2回実験型理科学習「遺伝子の本体であるDNAの分離にトライ」(2009年8月) | |
受賞,その他の実績 |
★ | 提出者 | 松崎浩明 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 論文題目 | 酵母プラスミドpSR1の部位特異的組換えの染色体工学への応用 | ||||
提出大学 | 大阪大学 | |||||
提出年 | 1989 | 提出月 | 3 |
★ | 著者 | 岡崎克則、松崎浩明 他 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 書名 | 遺伝子工学 -基礎から医療まで- | ||||
出版社 | 廣川書店 | |||||
頁数(担当頁) | 221-241 | 出版年 | 2017 | 出版月 | 4 | |
★ | 著者 | 松崎浩明 編者・監修:福井作蔵,秦野琢之 | ||||
3 | 書名 | バイオハザード 書名:微生物増殖学の現在・未来 | ||||
出版社 | 地人書館 | |||||
頁数(担当頁) | 158-168 | 出版年 | 2008 | 出版月 | 10 | |
★ | 著者 | 松崎浩明 監修:福井作蔵,高木正道 | ||||
4 | 書名 | 染色体レベルの酵母の育種改良 書名:酵母とバイオ・酵母研究の新潮流 | ||||
出版社 | 医学出版センター | |||||
頁数(担当頁) | 267-286 | 出版年 | 1994 | 出版月 | 4 | |
★ | 著者 | 松崎浩明,中島亮一,川崎秀紀,荒木弘之,大嶋泰治 編者:倉石衍 | ||||
5 | 書名 | 部位特異的組換えを利用した染色体工学 書名:酵母研究技法の新展開 | ||||
出版社 | 学会出版センター | |||||
頁数(担当頁) | 49-62 | 出版年 | 1991 | 出版月 | 9 | |
★ | 著者 | 松崎浩明,大嶋泰治 監修:秋山裕一 | ||||
6 | 書名 | 酵母における染色体改変技法 書名:酵母のニューバイオテクノロジー | ||||
出版社 | 医学出版センター | |||||
頁数(担当頁) | 324-331 | 出版年 | 1990 | 出版月 | 10 |
★ | 著者 | 松崎浩明,大西将司,早田亮太,渡邉翔介,秦野琢之 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
7 | 論文題目 | 酵母Saccharomyces cerevisiaeへのセルラーゼ生産能の付与 | ||||
掲載誌 | 福山大学生命工学部研究年報 | |||||
巻,号,頁 | 18,1-18 | 発行年 | 2019 | 発行月 | 12 | |
★ | 著者 | Akihiro Miyamoto, Toshiaki Yanamoto, Takehiro Matsumoto, Takushi Hatano, Hiroaki Matsuzaki | ||||
8 | 論文題目 | Cell death caused by excision of centromeric DNA from a chromosome in Saccharomyces cerevisiae | ||||
掲載誌 | Biosci. Biotechnol. Biocnem. | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 77, 9, 1841-1847 | 発行年 | 2013 | 発行月 | 9 |
★ | 著者 | Toshiaki Yanamoto, Akihiro Miyamoto, Kayoko Ikeda, Takushi Hatano, Hiroaki Matsuzaki | ||||
9 | 論文題目 | The relationship between chromosomal positioning within the nucleus and the SSD1 gene in Saccharomyces cerevisiae | ||||
掲載誌 | Biosci. Biotechnol. Biochem. | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 75, 9, 1713-1721 | 発行年 | 2011 | 発行月 | 9 |
★ | 著者 | Hiroaki Matsuzaki, Shoji Yamane, Takushi Hatano, Yasuji Oshima, Sakuzo Fukui | ||||
10 | 論文題目 | Simple monitoring system for R-mediated site-specific recombination on chromosomes in Saccharomyces cerevisiae | ||||
掲載誌 | Biosci. Biotech. Biochem. | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 58, 9, 1632-1637 | 発行年 | 1994 | 発行月 | 9 |
★ | 著者 | Hiroaki Matsuzaki, Ryoichi Nakajima, Junko Nishiyama, Hiroyuki Araki, Yasuji Oshima | ||||
11 | 論文題目 | Chromosome Engineering in Saccharomyces cerevisiae by using a site-specific recombination system of a yeast plasmid | ||||
掲載誌 | J. Bacteriol. | |||||
◎ | 巻,号,頁 | 172, 2, 610- 618 | 発行年 | 1990 | 発行月 | 2 |
生命工学部 / 生物工学科 / 教授 / 松崎 浩明